


奥久慈が誇る地鶏の最高傑作「奥久慈しゃも」は、寒暖差の大きい山々に囲まれた豊かな自然環境で飼育されています。
長期間、手塩にかけて育てられる奥久慈しゃもは、ジューシーで緻密な肉質、深いコクと旨味が高く評価されており、
鶏としては日本で初めて地理的表示(GI)保護制度に登録されました。
バードランド オーナー和田 利弘

1987年に東京都杉並区で、地鶏を使った焼鳥店「バードランド」をオープンしました。
私は茨城県日立市の出身なので茨城の地鶏も扱おうと思い、奥久慈しゃもの提供を始めたところ、すぐに売り切れる人気に。1年半後には、提供する全ての鶏を奥久慈しゃもにすることに決めました。
奥久慈しゃもの素晴らしさは、地鶏・銘柄鶏の中でも脂肪分が少なく、肉質が緻密で、焼き上がりがとてもジューシーなところ。その味は、日本人のお客様はもちろん、海外の料理人にも高く評価されています。
私はいろいろな鶏を味わう機会がありますが、奥久慈しゃもの食味と個性を越える鶏には、なかなか出会うことがありません。ぜひたくさんの人に“奥久慈しゃも”を味わってもらいたいと思います。


大人も子どもも大好きな親子丼。
甘辛いタレの中に、奥久慈しゃもの
濃厚な旨みが際立ちます。

シンプルながら、奥久慈しゃもを
思う存分堪能できる塩焼き。
ジューシーな肉汁が口の中に溢れます。

奥久慈しゃもなら、鶏肉とはまた違う
ギュッと引き締まった肉質の焼き鳥に。
串の状態でお届けだから調理も簡単。

組合名 | 農事組合法人 奥久慈しゃも生産組合 |
---|---|
所在地 | 〒319-3523 茨城県久慈郡大子町袋田3721 |
TEL | 0295-72-4250 |
FAX | 0295-72-2944 |
営業時間 | 9:00〜17:00 |
定休日 | 水曜定休 |